Monthly Archives: 2月 2012
Nematinus sp. Nematinus属の一種
種不明その2。4月に近所の山で採集したハバチについて、拙ブログで種名不詳のまま掲載したところ、Arge様より、Nematinus属であろうことと、さらに文献を紹介して戴きました。で、英語に悪戦苦闘しながら検討したのですが、どうも当時の検索には載っていない種類のような気がするのです。そこで、ハチに詳しい方々のご意見を伺いたく投稿する次第です。産卵管鞘の拡大。裁断状ですからluteus-groupと思われます。前脚脛節。内側の距にヒレ状の突起があり、爪は内歯があります。(Acleris様のブログやArge様紹介の文献も目を通してみました。Nematinus属全種の資料がそろっていれば推測もできますが、私も資料や標本は持っていないので、これ以上の同定はお手上げですね。 by 管理人) 2011年4月10日 兵庫県神戸市須磨区 撮影者:Acleris様
種不明その1。ハイキング中、ハチが私の頭にとまっていました。指に乗せて写真を撮りました。
(ヒメセグロヒゲナガハバチと同じNematinus属と思われます。
種の決定は主に産卵管鞘(ノコギリ状の産卵管を覆っているカバーのような部分)を見る必要があります。2007年に新種記載されたばかりの種もあり、通常の図鑑には載っておらず、英語の記載論文を調べるしかありません。参考までに文献名を載せておきます。
Togashi, I., 1991. Three new species of the Nematinus acuminatus group (Hymenoptera: Tenthredinidae) from Japan, with a key to species. Proceedings of the entomological Society of Washington, 93: 652-659.
Togashi, I., 1995. A New Species of the Nematinus acuminatus Group (Hymenoptera, Tenthredinidae) from Japan. Japanese Journal of Systematic Entomology, 1(1): 23-25.
Togashi, I., 2007. Sawflies of the Nematinus luteus Group (Insecta: Hymenoptera: Tenthredinidae) from Japan. Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series A (Zoology), 33(2): 85-92.
私もいくつか調べたことがありますが、これらの検索表でうまく同定できないものもあり、他に未記載種(または日本未記録)がいるか、論文に書かれていない斑紋変異があると思われます。というわけで、写真からは種の決定は難しいと思われます。by Arge様)
2009年5月3日 長野県高ボッチ高原/むいむい様
Spinarge affinis Shinohara, 2006 ホソトゲチュウレンジ
翅がかなり傷んでいて、飛べないような状態でしたが、コバノミツバツツジに産卵していたミフジハバチです。その後このハバチは、専門家の調査によりホソトゲチュウレンジ(Spinarge affinis Hara & Shinohara)であることがわかりました。2009年5月5日 兵庫県加東市/撮影者:ハンマー様
オナガコバチ科の一種 Torymidae gen. sp.
写真はコナラなどに形成される虫こぶ、ナラメリンゴフシに産卵するハチです。ちなみに、ナラメリンゴフシとは、ナラメリンゴタマバチが作る虫こぶだそうです。(おそらくオナガコバチ科の種です。by Toby様) 2008年5月4日 兵庫県三田市/撮影者:ハンマー様
Taxonus fulvicornis Matsumura, 1912 ツノキクロハバチ
川の土手で見つけたハバチを。イタドリの上に大量にいました、ざっと100匹は見たと思います。(イタドリやスイバを食べるツノキクロハバチ Taxonus fluvicornisと思います。by Arge様) 2009年4月 蘆様
Perineura sp. Perineura属の一種
種不明その1。よく見ると、アジサイの葉に産卵しているようでした。採集したのはオス2個体でした。(アジサイハバチは多少個体変異がありますが、メスの腹部には広い黄褐色部があります。多分別の種ではないかと思います。このPerineuraという属ですが、2007年に2種が追加されて9種になったのですが、オスの記載のあるのが2種しかありません。by Arge様) 2009年4月11日 栃木県日光市/撮影者:管理人