Category Archives: ミツバチ科/Apidae

Bombus hypocrita sapporoensis Cockerell, 1911 オオマルハナバチ北海道亜種

(エゾオオマルハナバチ)

私も蜂は結構好きなんですが、この蜂は足まで毛が生えていて頭が小さいし妙にのろくて見たことがありません。大きさは3㎝くらいでした。2013年7月11日 北海道阿寒湖/撮影・投稿者:にゃんこ坊様

(脚まで白いのは、細かな花粉がついているためだと思われます。by 管理人)

Bombus diversus tersatus Smith, 1869 トラマルハナバチ北海道亜種

Bombus diversus tersatus

Bombus diversus tersatus

Bombus diversus tersatus

オス。ナギナタコウジュの花をビデオで撮影中、ハチが次々に飛来してきました。2009年9月26日 北海道札幌市郊外の林道沿い/撮影者:ikuzus-h様


Bombus beaticola beaticola (Tkalcu, 1968) ヒメマルハナバチ本州亜種

Bombus beaticola beaticola

Bombus beaticola beaticola

尾瀬の燧ヶ岳山頂付近で、ハクサンシャクナゲに訪花しているヒメマルハナバチを撮影しました。2009年7月22日 尾瀬燧ヶ岳(福島県檜枝岐村)/撮影者:管理人


Epeolus melectiformis Yasumatsu, 1938 シロモンムカシハナバチヤドリ

Epeolus melectiformis

神社の境内で撮影しました。ババムカシハナバチの巣穴を覗いて回っていましたので、おそらく寄生するものと思われます。2009年6月7日 佐賀県佐賀市/撮影者:ヒゲおやじ様


Eucera sp. Eucera属の一種

Eucera sp. Eucera sp.

種不明その1。(ニッポンヒゲナガハナバチかシロスジヒゲナガハナバチのメスなのですが、翅脈が不鮮明のため特定できません。by 管理人) 2009年5月 撮影者:混沌様


Amegilla senahai subflavescens Yasumatsu et Hirashima, 1965 アオスジコシブトハナバチ奄美沖縄亜種

Amegilla senahai subflavescens

メス。個人的にも大好きなハチで、ようやく展翅ができて嬉しかったアオスジフトハナバチです。2008年7月採集 沖縄県沖永良部島/撮影者:Lobo様


Ceratina okinawana okinawana Matsumura et Uchida, 1926 オキナワツヤハナバチ奄美沖縄亜種

Ceratina okinawana okinawana

メス。光沢もあり黄帯もきれいなハチですね。体長は7mm程度です。(このハチは、ミツバチ科(旧コシブトハナバチ科)ツヤハナバチ属の仲間で、オキナワツヤハナバチのメスです。本州で見られるヤマトツヤハナバチやキオビツヤハナバチよりも黄斑が多く鮮やかで、さすが南国育ちという感じです。 by 管理人) 2008年7月採集 沖縄県沖永良部島/撮影者:Lobo様


Apis mellifera Linnaeus, 1758 セイヨウミツバチ

多摩川付近遊歩道脇でサルビアの花に来ていました。ハチが飛び去ろうとした瞬間、クモがこれを捕捉しました。 このクモの名は何というのでしょうか? クサグモ、またはコクサグモかと思いましたが、腹部の文様が異なるようで疑問のままです。

クモがハチを捕捉してものの30秒も経たないうちに小さなハエかハチのようなものが最大5匹までハチに群がってきました。クモの獲物をちゃっかりお相伴に与ろうとしているようですが、この昆虫は何というのでしょうか?

ほんの短い間に命の糸が断たれるもの、命を繋ぐもののドラマが展開しました。2016年6月23日(木) 東京日野市/撮影・投稿者:カワセミ様

(写真のハチは、セイヨウミツバチです。クモについては、専門外なのでまったく見当もつきません。捕らえられたハチに群がってきたのはハエの仲間ですが、種名までは私にはわからないですね。by 管理人)


Apis mellifera

旧掲示板ではたかちゃんでお世話になりました。クプクプという名前でこれからはよろしくお願いします。2008年4月 撮影者:クプクプ様


Apis mellifera

ヤツデについて少し調べてみたところ、花の形に二種類あることに気付きました。最初は雄花と雌花の違いかと思いましたが、厳密には雄性期と雌性期というのがあるそうです。はじめに雄花が咲き、花粉を出すと、同じ花が雌花にかわるようです。これは近親交配をさけるしくみだそうです。というわけで、私の写真は雌性期のようです。2006年11月 東京都多摩地域/撮影者:高ちゃん様


Apis mellifera

サザンカ、チャノキの花期がおわりに近づき、今はちょうどヤツデの花に昆虫が集まっていますよね。ウチの近所でもヤツデにニホンミツバチが来ているのを見かけたのですが、人様の庭に生えていたので撮影できませんでした。先日、ウチからちょっと離れたところに撮影できそうなヤツデを見つけ、ニホンミツバチを写そうと、後日、カメラを持っていったところ、びっくり、花に来ているのはセイヨウミツバチのようでした。2006年11月 東京都多摩地域/撮影者:高ちゃん様


Apis mellifera

Apis mellifera

ネジバナに訪花。2004年6月 撮影者:tombow様


Apis cerana japonica Radoszkowski, 1887 ニホンミツバチ日本亜種

Apis cerana japonica

ニホンミツバチが活動開始しました。黒いのは飛んでいる影です。今日は結構寒かったのにねー。2006年2月26日 撮影者:TAK.ECHO様


Apis cerana japonica

日が当たって暑いのに、入り口にタクサン、防衛隊でしょうか? 2006年8月 撮影者:TAK.ECHO様


Apis cerana japonica

オス。2006年5月1日 東京都東村山市/撮影者:ぼんぶす様


Apis cerana japonica

お寺のお堂に住んでいる。2005年4月 撮影者:TAK.ECHO様


Apis cerana japonica

セツブンソウに訪花。2005年3月 撮影者:TAK.ECHO様


Apis cerana japonica

ネズミモチに訪花。2004年5月 撮影者:tombow様


Bombus honshuensis (Tkalcu, 1968) ミヤママルハナバチ

Bombus honshuensis

蜜を吸っているのはナギナタコウジュです。(区別点は後脚脛節外側の末端側に無毛域がある(ヒメ)か、ない(ミヤマ)かです。この写真では、一面に毛が生えているように見えますので、ミヤママルハナバチでしょうか。)2006年10月10日 栃木県那須塩原市/撮影者:kuwachan様