スギハラギングチ?
このトピックには7件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。6 年、 10 ヶ月前に sin さんが最後の更新を行いました。
8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
このトピックには7件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。6 年、 10 ヶ月前に sin さんが最後の更新を行いました。
お世話になっております。またお知恵をお貸しください。
9月中旬、青森県の山地の尾根(標高400m)にて、アブラムシの甘露に群れていたギングチバチの仲間です。
体長7mmです。6mm~7.5mmの間におさまる個体が多いです。
有剣図鑑の解説や、検索表にある次の特徴から、スギハラギングチと同定しました。
・肢は少なくとも脛節基部と、付節は黄白色または黄褐色
・後脚脛節は顕著に棍棒状となる
・頭盾前縁の中央は鈍い三歯状
・腹部第一節の長さが後縁部の幅の約1.5倍
・中胸側歯がない
・大顎の先端に3歯
・前伸腹節前方中央面の周溝がない
また、検索表でもスギハラギングチに辿り着きました。
しかし、有剣図鑑のp68にあるスギハラギングチ♀の頭盾前縁の形状とはだいぶ違うように思います。
角度を変えていろいろ撮ったのですが、この個体の頭盾の形は、画像のように方形状に近いです。
また、頭部の単眼の前後にわりと目立つ溝があって、前単眼にほぼ接しているのに、
そのような特徴的なものが解説に記載がないというのも不思議に思いました。
図18でも溝の表現が不完全で、周辺の隆起の様子も少し違うような印象を覚えます。
ケブカギングチ、ガロアギングチも似てますが、
ケブカは腹部第一節の長さが後縁部の幅とほぼ同長とあるので、この画像のものは当てはまりません。
またガロアは、頭盾の銀白色毛は両側部にのみ見られるとあるので、画像と違うのでこの二種ではないと判断しました。
小型のギングチバチの標本自体をあまり見ていない私にとって、比較検討できるものがなく途方にくれました。
これは一体どのように解決すれば良いのでしょうか。ご指南お願いいたします。
全体
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=178926.jpg
顔
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=178927.jpg
単眼周辺
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=178928.jpg
sinさま
ご投稿ありがとうございます。
写真のギングチバチは、触角の写真からオスだと思われます。
オスだと同定ポイントが違っていて、この写真では判断できません。
もう一度、オスで検索していただけませんか。
青蜂@管理人 様、いつもお世話になっています。
画像個体は♂でしたか!
申し訳ありませんでした。よく確認していませんでした。
オスの検索表を見たところ、第7節がキーとなっていましたが、第7節をしっかりと確認できるオス個体がおらず、オスでの検索は不確かでした。
37a → 38と進んだところ、アムール、ケブカに絞られ、前伸腹節の周溝が無いので、ケブカにたどり着きました。
しかし解説にある、”オスの腹部第一節の長さは背面から見て末端の幅とほぼ同じ”というのはちがいます。
一方37aa → 39と進んだところ、スギハラにたどり着きましたが、オスの触覚の先端がほぼ切断状という表現が気になりました。(切断状となってる種の標本を見たことがないので、少し丸い感じがするのでこれで良いのかどうか自信が無いです・・・)
同種と思われる、メス個体で検索を試みたところ、スギハラにたどり着いたのですが、頭盾前縁の形状はやっぱり図版のものと違っています。
スギハラのは谷が深く見えるのですが、少し角度を変えて撮ってもこの深さにはなりませんでした。
画像は、頭盾から垂直の位置から撮影しました。
メス(?)
全体
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=178983.jpg
頭盾
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=178986.jpg
前伸腹節
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=178984.jpg
上顎
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=178985.jpg
後脚
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=178987.jpg
触覚
http://nocnsr.or2.mobi/index.php?mode=image&file=142697.jpg
sinさま
新しい触角の画像を見ると、メスですね。
新しい画像の頭盾は鈍い三歯状で、スギハラギングチのようです。
尾域の形状はいかがでしょうか。個体差により全ての項目が当てはまるわけではないようです。
青蜂@管理人 様
スギハラギングチと同定して頂きありがとうございます。
この雌雄は今後の比較用に役立てたいと思います。
複数採集の中に、頭盾前縁の形がよりスギハラらしい♂個体が入っていたので載せます・・・
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=179024.jpg
他の特徴は全て一致なのでスギハラだと思いますが、一種の中でこんなに変異があるなんて全く思ってなくて、勉強になりました。
有難うございました。
sinさま
尾域の画像ありがとうございます。先端が樋状にえぐれていないので、スギハラとは特定できなくなってしまいました。古い資料でも該当する種は見つかりませんでした。
これまでいただいた画像では、ちょっと難しいですね。といっても現物を見てもわからない可能性もあります。Crossocerus属の一種ということでお願いします。
青蜂@管理人 様、了解しました。
Crossocerus属の一種としておきます。
クリックしてメールソフトが起動しない場合は、JavaScriptを有効にするか、お手数ですがアドレスを手入力してください。